ブログは日記のイメージが近く、検索エンジンからは多少疎遠とされます。 毎日書くような日記には、 毎日それほど有益な情報があるのか? ちゃんとその情報がまとまっているのか? という問題があります。 検索エンジンからアクセスしてきた人が、過去の記事等も見れるようにブログを整理したいものですね。 毎日の日記・ブログは検索エンジンから疎遠とされますが、リアルタイム的なコミュニティツールとして利用されることが多いです。 有益な情報を毎日書くことは難しく、ブログに「人間性・個性」が現れてくる事が多く、人としてのコミュニティツールとなりえます。 検索エンジンから疎遠とされ、リアルタイム的なコミュニティツールとして利用される・アクセスしてもらうためにはどうすれば良いか? リアルタイムに新規投稿記事が掲載されるポータルサイトへの登録が必要です。 ブログを個人と例えたら、家で誰か人が来るのを待つよりもある集団に属した方がコミュニケーションが出来ますよね。 それと同じです。 そのようなブログのポータルサイト、例えばCLOGの CLOG(地域ブログ) > FC2やSeesaa(全国ブログ) > GoogleブログBlogger(全世界ブログ) といったように、小さくより親しみが湧くコミュニティ集団ほど、人としてのつながりが濃くなるためにポータルサイトからのアクセスが期待されます。 では全国ブログや全世界ブログで勝ち抜くためにはというと、 ・より有益な情報を公開し・情報を整理し、検索エンジンからのアクセスを期待する。 ・ブログで公開する情報を、より具体的によりジャンルを絞り、整理と同調・より専門性を高くします。 話しが反れましたが、ブログにはポータルサイトへの登録があるとよりアクセスが増えます。 ブログポータルサイトにより多く登録しておいた方が良いといえると思います。 ポータルサイトと言いますが、登録できるのはランキングサイトが多いです。 めぼしいランキングサイトを紹介します。 ブログのポータルサイトの選定は、交流があり新規記事がping機能により掲載されるサイトが好ましいです。 1メールアドレス1アカウントで、複数のブログを登録可能。 pingサーバー指定。 Ping送信により「新着エントリ」掲載 1メールアドレスで、複数ブログ登録可能。 個人を表すプロフィールイメージ登録あり。 ブログ別PingURLにより「にほんブログ村 新着記事(エントリー)」 1メールアドレスで、1ブログのみ登録可能。 少し奥まっているが、カテゴリ別に「最新記事」掲載 まさにブログコミュニティサイト。ブログ以外のコミュニティを図れるサイト。 ブログポータルサイト・ランキングサイトで交流を深めてみてください。 更新日: |
Step0 ブログとブログの機能 >